岸和田市内、介護施設様の事務所の花壇を植え替えました。
花の綺麗なサルスベリを残し、他の木などは全て植え替えます。
↓ 植木を除いた状態
↓高木を植える
元々あったサルスベリの他、トキワマンサク、ソヨゴを植えました。
普段人通りの多い入口側から良く見えるよう植えていきます。
↓ 石を配地
明るい葉や花の隙間から見える石が、花壇にメリハリを
与えてくれます。
↓低木や下草を植える
コンフューサや葉の綺麗なシルバープリペットなどを植えました。
やがてオタフクナンテンの紅葉、サルスベリやトキワマンサクの
赤い花が花壇を彩ってくれることでしょう。
植木、花壇、寄せ植え、その他 お庭に関するご相談は
☎ 0120-574128 まで お気軽に!
堺区内、某鉄工会社様の 事務所周りの植栽と抜根を行いました。 来客に備え、事務所周りの乱れた植栽をスッキリとしてほしい との社長様からのご依頼でした。 ↓ シュロの切り株2本の抜根、その他ビワやネズミモチを抜根。 ↓ 作業前の玄関の様子。
↓ 作業前 駐車場側の様子。
↓ 樹形の乱れた木や実生木を撤去。
↓ 作業後 新たに植えた玉物のツゲ、サツキ 右側のカンツバキは 剪定し樹形を整えました。
↓ 作業後、駐車場側、整然と玉物を植栽しました。
↓ 作業後、玄関両脇には 咲き始めたヤブランが来客を迎えてくれます。
お庭のお手入れ 庭造り、花壇の植栽 その他お庭に関するご相談は ☎0120-574128まで お気軽に!
田尻町にて坪庭の作庭です。
↓ 最近、家屋をリフォームされたそうで、家の骨格はそのままに、和モダンにリノベーションされたそうです。
↓ 愛犬を飼われている事もあり、庭全体のうち、7坪ほどが手つかずのままでした。
現代風の和モダンな家屋に調和した坪庭をプランニングしました。既存の石はすべて再利用します。
↓ 延段アプローチの為の、掘削。
↓ 型枠の施工風景
↓ 庭にあった既存の延石は使用
↓ 延段用に ご用意した石臼。
↓ 石張りは自然石で。
↓ 施工風景、のみ仕上げ御影板石と、自然石の石張り延段。
つづく・・・
お庭作り、お庭のお手入れ、お庭に関するご相談は ☎0120-574128 までお気軽に!
新年、明けましておめでとうございます。 本年も高橋造園をよろしくお願い申しあげます。 さて昨年春ごろの記事で紹介させて頂いた 家屋建て替えに伴う、お庭リフォームの現場、 昨年、 庭の中心部のこの石灯籠(8尺)を移動しました。 写真左のアラカシは抜根撤去です。
重機進入出来ない為、チェーンブロックです
半日がかりの危険な作業でしたが、ご主人のご希望の、西側奥へ 据えました。
そして、アラカシ 枝ばらいをし、伐採。
抜根の様子 写真奥が移植予定の松です。
この付近は増築部分にあたる為、カイズカイブキも抜根撤去。
途中の様子。 大量のごみと根。
石灯籠が移動され、植栽がすべて取り除かれました。 いよいよ松の移植先の準備が整いました。
お客様が来年お庭に家屋を増築すろ事になり、 現在、弊社で増築部分にある松の移植、庭石、灯篭の移動、一部の木の伐根や撤去 景石の据え変え を含め 来年にかけてリフォームを行っています。 こちらが、移植する松。接道幅が狭く重機は使用できない為、 チェーンブロックで周りの石を移動中。小豆島石、重さは2t 近い です。 人力作業ですが、石を完全にずらさなければ、根回しが出来ません。
庭が造られたのは50年前、施主様曰く、樹齢は100年近い そうなので根回しは不可欠です。
環状剥離をし、細根の発生を促します。
来年、移植をしますが、伐採した周りの樹木や根締めの低木 が無くなった分、夏の陽射しに要注意です。